先輩の声SENIOR’S VOICE
ここにキャッチコピーを記述できます(削除も可能です)
ここに説明文などを記述できます。これはダミーの本文です。表示と文章量を確認するためにダミーの文言を記述しています。これはダミーの本文です。表示と文章量を確認するためにダミーの文言を記述しています。(削除も可能です)
-
営業部 大阪営業課
薛 苹
能力・才能を最大限活かしてくれる仕事です。
現在担当している中では、国内外の営業、通訳、翻訳及び海外との貿易、また技術指導の提案とやりとりが主な業務となります。 営業としての通常業務に加えて、母国語である中国語、また英語も活用できる海外営業の仕事は、私がもっている「プラスアルファ」の能力・才能を最大限活かしてくれる仕事だと感じています。プロジェクト全体の生産性低下に直結してしまうので、海外とのやりとりにおいては、語学力を過信せず、簡潔丁寧な意思疎通を心がけています。 今のところは中国に向け、リアクション業務が多いですが、将来的にはプロジェクト全体を引っ張って、グローバル戦略を念頭においた、提案型の仕事ができるよう、幅広く勉強もしていきたいと思います。 社員同士が切磋琢磨し合い、皆一丸となってナンバーワン企業を目指し、互いに向上心をもって、いい職場、いい会社にしようと日々業務に取り組んでおります。
-
門司工場 管理課
植村 潤一朗
自分で考えた改善案が実現した時の何とも言えない達成感!
私は、主に最終検査と出荷業務を担当しています。社員もパート・アルバイトさんもいるにぎやかで明るい職場です。この業務は言わば工場での最終業務で、次工程はお客さんになります、つまり正確さと責任が必要になってくるのです。初めのうちは慣れないことでミスをしたこともありましたが、最近は製造現場が作ってくれた製品をしっかり検査して最高のものをお客さんに届けることを常に考えて日々仕事を行っています。 さらに作業内容の改善や梱包資材の見直しなど、作業効率・コストダウンなどの面で自分なりにテーマを出し、上司や周りの社員さん達と協力して実行していくことにやりがいを感じ、常に良いものを、良い環境で、より簡単に行えるように努力しています。
-
技術開発部
津田 泰志
私の仕事内容
入社当初から私は技術開発部に配属され、主に新製品・新材料の研究・開発をしています。 大学や研究所との共同研究も担当し日々調査・開発に取り組んでいます。 また、現場(工場のほうがいい?)で作る製品に欠陥が見つかった場合は、電子顕微鏡を使った表面や内部状態の観察や、製品の様々な物性の評価などミクロなところからマクロな部分までの調査・原因究明を行います。
仕事の好きなところ
早い段階から仕事を任せてくれるところです。もちろん研修で基礎的なことは学びます。配属後は機器の扱い方を一通り学んだらすぐに開発のテーマをもらいました。 もちろん上の方に付いての仕事ですが、開発や調査・分析のノウハウをどんどん学ぶことが出来ます。 配属から半年後には、研究所や大学との共同研究の担当を一人でするようになりました。 プレッシャーもありますが、任せてくれることが仕事・勉強のモチベーションにも繋がり、自分が携わったことが製品として形になることがなによりの喜びです。
選んだ理由
“組織の歯車ではなく、自分という人間の存在が大きく感じられる企業で働くこと”これが会社を選ぶ際に一番の軸としていたことです。 また、理系の人間なので小さい頃から“モノづくり”には興味があり、大学では理論系の物理を専攻していたので出来るのか不安がありましたが、“工学部だとか関係ない、自分の持っているものを武器にして開発に挑めば良い”ということを言われ、この会社ならやりたい仕事が出来ると感じ当社を選択しました。